RT @SukunaBikona7: 地味に衝撃なんだけど、東京都でも在宅酸素療法に使う酸素濃縮器は500台程度しかないのね。 現状ではとても足りなさそう。 pic.twitter.com/laUGrWrGyw
posted at 01:42:52
RT @mph_for_doctors: 現状で首都圏は特に、40代以上がすぐに手に入るアストラゼネカを打つことに賛成。 1回目アストラゼネカ→2回目ファイザー/モデルナ を認める必要があるでしょうというお話です。 ファイザー・モデルナとアストラゼネカを組み合わせる「交差接種」のための整備を times.abema.tv/news-article/8…
posted at 01:42:25
RT @EARL_COVID19_tw: なら何の数字なら信頼性あるんです?公的数字に信頼性がないならあなたのおっしゃるワクチンの死亡についても信頼性なくなりますよ。要するに「自分の主張に都合の悪い数字は信頼性がない」ですよね? twitter.com/gef2l8gdyfsmnq…
posted at 01:42:00
RT @S96405539: 『論文を読み書きする医師』=『名医』 とは限りませんが、 『論文を読まないけれど名医』 という例はほぼ有りえません。 経験だけで患者を診療するのは、ただの“おまじない”。 ・数多の論文から得る最新の知見 ・自身の重ねてきた臨床経験 この両者を統合して初めて、適切な医療を提供できます。 twitter.com/inParis2212297…
posted at 01:39:03
RT @mihyonsong: 命令したり制裁加えたら重症ベッドが増えるという発想、医療界がまだまだ出し惜しみしてると思われてるんだな…と悲しみ。既に廊下にベッド並べたりしてキャパ超えで診てますよね。毎日毎日何千人も感染者が増えてるのに受け切れる訳ない。蛇口が止まらない限り医療界を強制動員しても無理でしょうよ…
posted at 01:38:26
RT @Invesdoctor: ホント冗談抜きで、 ✔重症例・死亡例: ワクチンを打たなかった人 ✔軽症中等症例・生存例: ワクチンを打った人 の構図になってきています。
posted at 01:38:17
RT @inParis22122975: よく論文を読むより、患者を診ている医師を信用しますというツイートを見かける。まともな医師は論文を読み患者を見てまた論文を読む。更に優秀な医師は自分で論文を書く。「論文」とは医師にとってup dateし続ける教科書。経験だけで患者を診療する行為はただの勉強不足としか言いようが無い。
posted at 01:36:41
RT @SukunaBikona7: COVID-19のリスク因子。 今更ではあるけども、第5波では若年者でも特に肥満や喫煙歴、糖尿病などがあって重症化する例が多いようなので、改めて注意を。 pic.twitter.com/7owndqdfW2
posted at 01:34:42
家族が感染したら学校にも会社にも半月くらい行けなさそう
posted at 01:26:52
RT @Mihoko_Nojiri: で、まあまじまじみると東京新聞のバカでかい数字は37.5度で 38度なら60%。大規模接種は年寄りいないから、結局こんなもんかな。『ワクチン打つの?どっち?ファイザー かいいね、おれはモデルナで死(略」みたいな会話はfacebook では多い。 twitter.com/papapajack/sta…
posted at 01:25:25
RT @chorusrevival: @KCF_koyukai ホール内ではガイドラインに沿った対策をしているのかもしれませんが,それ以外の時間に対策を怠っていては何の意味もありません. 主催者が会食の写真を堂々とアップするようなイベントが安全だとはとても思えないのですが,一体どのような対策をなされているのでしょうか? twitter.com/chorusrevival/…
posted at 01:25:02
RT @Drhimajin: 夏休み延長はさっさと決定したほうがいいよ。割とマジで。
posted at 01:24:00
RT @ArimanyaGrande: うちの子の学校、合唱コンやるんだって😇マスクせずに歌の練習するんだって😇😇体育館でソーシャルディスタンス取りまくりでやるのかって聞いたら「音楽室でぎゅうぎゅう」だって😇クラスター出したいんか😇😇😇
posted at 01:23:40
RT @Mihoko_Nojiri: なんでこんな大変な時なのに、日本中で合唱コンクールやってるの?甲子園のほうがまだしもだなぁ。。
posted at 01:23:36