RT @omatsur1sawag1: 思い立ったが吉日。 自分の人生でドレス着れそうに無いから、自らドレス着た話(1/4) #絵日記 #エッセイ漫画 #イラスト pic.twitter.com/G8rYxN4Tcf
posted at 02:53:49
RT @natumikann541: 【山陰は記録的に積雪増加しているところも】 鳥取の大山は一気に積雪が1.5mくらいに!(半日で70センチくらい増加) 平地でも一気に30センチくらい増えたところあり。 あす昼ごろまで強い雪の降り方をする予想。 ⚠️なだれや立ち往生、停電などくれぐれも気をつけて下さい! pic.twitter.com/CH2KNGOphT
posted at 02:52:07
RT @bylilisss: 🐻 @ Stuttgart, Germany www.instagram.com/p/CJbkmxSnhtP/…
posted at 02:51:18
ピエールカルダン www.facebook.com/10000104470326…
posted at 02:29:57
RT @seruko: 地味に2020知って良かった知識1位は、今年の初めくらいに知った「合掌水切り」でした。普段の炊事とかでも手ェびしょびしょタオルすぐびしょのストレス無くなった&子にも教えやすくて最高だったし、コロナ禍で手洗い機会も増えて本当に助かった知っててよかった…!まだ知らない方居られたらやろ!! pic.twitter.com/GrSFE7Hh37
posted at 02:22:42
RT @DrPooh08: 産業医先で「陰性証明は感染していないことを意味しない」という話をしたらびっくりされたので、これは何度でも言わないといけないんだろうなと思いました。
posted at 02:21:37
RT @kappa_photo: 夜景撮影中に三脚倒してしまった時のやつ pic.twitter.com/JLdgjKwWRa
posted at 02:19:12
RT @atsushi_ngs: 皆様 がんゲノム解析本の再現担当公募もいよいよ明日が締め切りとなりました。 あと25時間ほどですが、自分のこれからを変えるチャンスにもなると思いますのでご検討ください。 twitter.com/atsushi_ngs/st…
posted at 01:57:11
RT @marimo_engineer: このコロナの2020年でも65万人の新しい命が芽生え、101万人が小学校1年生になり、124万人が新成人を迎えた。 っていうサントリーのこの世の中の美しさ的なCMを見て、ただただ少子化怖って思ってしまった。
posted at 01:56:58
RT @TeraKen0510: 2020年12月31日現在、太陽系の天体の数。。3年前から、衛星が31個、小惑星が29万個も増えておる☄️☄️☄️>> How Many Solar System Bodies ssd.jpl.nasa.gov/?body_count twitter.com/TeraKen0510/st… pic.twitter.com/ipdQg74alr
posted at 01:56:03
RT @momeemt: まただ... Qiitaの記事を学生に書かせて、それを相互LGTMすることでモチベーションアップに繋げている大学の講座?があるみたいなんだけど、トレンドが荒らされてしまってかなり困る。 教員の方も全ての投稿にLGTMしていて、Looks good to meとはなんだったのかという気持ちになる。 pic.twitter.com/aIMuwuFiLh
posted at 01:55:11
RT @oshietedoctor: 中山先生の「泣くな研修医」ドラマ化のニュースに震えてます。 原作を読んでいつかドラマ化されたらいいなと思ってました。 コロナ落ち着いたら、ぜひお祝いに駆けつけたいです。 #泣くな研修医 #ドラマ化 twitter.com/NakayamaYujiro…
posted at 01:53:08
RT @LiSA_OLiVE: TBS『第62回日本レコード大賞』にて、LiSA「炎」が「#日本レコード大賞」を受賞しました。名前を呼ばれた瞬間、これまでの色んな景色や顔が浮かびました。 皆と一生懸命歩いてきたからいただけた賞です。 この先も私たちに最高な未来がありますように。今日もいい日だっ! ありがとうございました! pic.twitter.com/wnuBpvgDdy
posted at 01:51:41
RT @karakishi2000: @AnatomyGiraffe 別に数を認識してるとかではなく、神経の構造で足のストローク数の積分として距離を把握してるってことなんでしょうね 普通足の長さは往復途中で変わらないし、変わるほどの損傷受けたらそもそも巣に生きて帰れるかも怪しいので、わざわざ視覚とか発達させるよりコスパ良さげですね
posted at 01:46:12
RT @AnatomyGiraffe: この研究が好きな人は、きっとこっちも好きだと思うので、ぜひご覧ください。「フンコロガシは、地面が暑い時、地面よりも冷たいウンチの上に乗っかって休んでいる」という研究です。写真が可愛いんだよなあ。 twitter.com/AnatomyGiraffe…
posted at 01:46:01
RT @AnatomyGiraffe: 美しい結果だなあ。足の長さを変えても普通に歩けるってのもすごい。 jeb.biologists.org/content/214/10… science.sciencemag.org/content/sci/31… jeb.biologists.org/content/210/2/…
posted at 01:45:51
RT @AnatomyGiraffe: Aが「行きは普通・帰りは足の長さを変えた時」、Bが「行きも帰りも足の長さが変わっている時」の結果。帰りだけ足の長さを変えると、足の長さに応じて巣を探すポイントがずれる。短いほど手前で、長いほど奥で探す。行きも帰りも同じ長さの足だと、足の長さに関係なくスタート地点(=巣)に戻ってくる pic.twitter.com/T0r2zMmZSG
posted at 01:45:39
RT @AnatomyGiraffe: 先日教えてもらった「アリは歩数で移動距離を把握している」って研究面白い。 行きは普通の足・帰りは下駄を履かせた長い足(図真ん中)にすると巣を通りすぎちゃって、行きも帰りも下駄を履かせた長い足だとちゃんと巣に戻れるって、美しい結果。足を短くする(図左)と巣より手前で巣を探すらしい。 pic.twitter.com/MCuBDPpVVq
posted at 01:45:28
RT @AdultSpotDiffer: 該当ツイートはこちら。 twitter.com/AdultSpotDiffe…
posted at 00:37:20