RT @mph_for_doctors: PCR検査に関して少し誤解があるようなので、再度丁寧に説明します。 私やおそらく峰先生が言いたいのは、「事前確率を無視した全例調査」は無意味だということです。 もし唯一正当化されるとすれば、感度も特異度も100%の検査が出た時だけです。 この文脈では「特異度99%と99.9999%は同じ」です。
posted at 06:56:20
都医師会「国が2週間の休業要請を」 接待伴う飲食店:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASN7B… #新型コロナウイルス
posted at 06:56:01
RT @masahirono: コロナはただの風邪ではない。「伝染する肺炎」と受け止めるのが的確と思う。そもそも肺炎は医学的に重大な状態。しかもコロナの肺炎は血栓ができやすい、全身状態の急速な悪化を招きやすいなど、タチが悪い。重症者で免疫系の異常な反応がみられ、この手の免疫の暴走は危険。やはりただの風邪ではない
posted at 06:39:21
RT @nnnovaaaaaaa: 今撮影(7/11)のネオワイズ彗星です外に出ると肉眼で縦にたなびく姿!晴れ間は彗星のところだけですが強行で撮影しました!昨日より明るい見事な姿にビックリヌ Nikon D810A SIGMA70mm F2.8 三脚固定8秒露出ISO1250。北海道名寄市弥生地区で撮影 #ネオワイズ彗星 #NeowiseComet #C2020F3 #名寄市 pic.twitter.com/ULEbo00Tim
posted at 06:12:59
RT @SciKotz: 「国立科学博物館植物研究部研究主幹の保坂健太郎さん(菌類学)は「健全な松林が減っているためで、採り過ぎではない。食べるのをやめたら増えるものでもなく、松林の減少を食い止めることが必要だ」」あまり縁のない食べ物ですが、生活を見直す契機になれば。 #絶滅危惧種 www.asahi.com/articles/ASN79…
posted at 06:08:17
RT @ReseArpaca: 統計学者に怒られて欲しい twitter.com/shrenss/status…
posted at 06:07:49
RT @kirik_news: もう銀座で高い酒飲んでビジネスマンマウントし合うような文化は廃れていいと思うんですよね。 夜の街クラスターについて、ゆるやかにディスる日 - YouTube youtu.be/owK4U5mIiRA
posted at 06:07:05
RT @aizawaai: 猫を愛し 猫に愛された女 サンシャイン エルたそ… pic.twitter.com/psHy2Ch8yM
posted at 05:56:12
RT @ataru_nakamura: 突然コメント失礼します! 私はMtFの役だけでなく女性の役や猫の役もやりました。トランスジェンダーの役の方が経験少ないのですが、それを観て頂けてうれしいです! 私の知る演劇人に"特徴がある役は当事者にしか出来ない"と考える人はほぼいませんし、おっしゃる通りそう思わないで欲しいですよね。 twitter.com/sugapiyo/statu…
posted at 05:48:23
RT @BiotechMania: COVID-19治療薬として数少ない有効性を(死亡率を有意に下げないにせよ)示されているレムデシビルがアメリカ南部州での症例の急増とともに需要が逼迫し、在庫が枯渇しつつあるそうです。デカドロンは大丈夫でしょうか? twitter.com/statnews/statu…
posted at 05:41:30
RT @kitazawa1104: 僕ぐらいになるとこんなとこにいる猫も見つけちゃう。 pic.twitter.com/cf6PgQCAJj
posted at 05:40:55
RT @sano_sano_sano_: 友達の飼い猫と赤ん坊が初めて出会った時の動画が可愛くて、とてもほっこりしました。友達が家事で少し目を離していたら、猫が代わりに子守をしていたそうです。それからずっと、この2人は仲良しだそうです。 twitter.com/sano_sano_sano… pic.twitter.com/TSdBAcN3fa
posted at 01:48:41
RT @show_murano: ...というタイトルの記事が、多くの誤解に満ちているという皮肉。一流紙なら、こういう事実関係レベルの誤りを多く含む論説を載せてしまうリスクを深刻に捉えて、ちゃんとプロに聞くべき。 幻だった「盾の時代」 誤解だらけのミサイル防衛問題:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO…
posted at 01:45:56
RT @masu1017: ●たまたま(でもないが)みつけた。東工大の学生の方には是非とも答えて欲しい。他大学でも同じようなことはしていると思う。無駄だと思わず答えるべきです。大学は学生の生の声を知りたい。 ●学勢調査2020実施 学生の声を大学へ届ける | 東工大ニュース | 東京工業大学 www.titech.ac.jp/news/2020/0472…
posted at 01:45:12
RT @Perfect_Insider: 隔週でも危なそうなら最初は「3回遠隔+1回対面」などの頻度でもいい(大丈夫そうなら緩やかに対面頻度を上げればいい)。重要なのは「どうしたら対面授業をしていけるか」を模索していくことであって、「ちょっとでもリスクがあるなら遠隔オンリー」は安易な逃げ道だと思う。
posted at 01:44:16
RT @Perfect_Insider: 大学の在り方も「完全閉鎖」と「完全に以前のまま」の二択ではもちろんなく、教壇と席の間のビニルシート設置などだけでなく、例えば他学部聴講を今期は制限し、遠隔授業と対面授業を学部ごとに隔週にする(キャンパス内の学生人数は半分になる)などの様々な工夫が考えうる。
posted at 01:43:54
RT @Perfect_Insider: 遠隔授業が走り始めた現状では「そのまま遠隔授業継続」が最も安易で事なかれ主義の選択肢になる。キャンパスを再び開けるには、安全対策と適切なキャンパス運営のために膨大な考慮が必要となり、面倒と感じる大学当局者も多いだろう。しかしそれは努力に値する面倒だと思う。
posted at 01:43:42
RT @Perfect_Insider: これは学費を返還すればいいという話では全くない。そもそも学費は大半の場合親が払う一方、学生生活を損なわれるのは学生自身である。「学費を返還したから、大学生の学生生活を妨げても仕方ない」という発想に大学がなっているとしたら、それこそ大問題である。
posted at 01:43:31
RT @Perfect_Insider: 大学は、受験や教育で国や世論の不適当な圧力に抗してきたので、今回もそういうやり方をしているつもりかもしれないが、決定的に違うのは、受験や教育の独自路線は「学生の利益のため」なのに対し、キャンパス閉鎖は利益(感染症抑制)は社会全体のためで、学生には不利益ばかりを押し付けている点。
posted at 01:43:21
RT @Perfect_Insider: 都のロードマップでは、大学はステップ1で分散登校により再開、ステップ2以降で普通に再開とされている。遊園地(ステップ3)や接待を伴う飲食店(最後まで)も再開する状況では、ステップ2相当まで自粛要請を戻すのでない限り、独自基準で大学生の学生生活を阻害し続けることは生贄とするに近い。 pic.twitter.com/y6ZHosIu1c
posted at 01:43:07
RT @mph_for_doctors: 「国がリーダーシップを発揮して車に轢かれても死なない身体を作れ」っていうぐらい意味不明。リーダーシップとかそういう問題では全くないです。 twitter.com/earl_med_tw/st…
posted at 01:40:25
RT @FungusYamcha: 皆このニュースに大騒ぎしているようだが、元から松茸は「準絶滅危惧(NT)」に指定されていたぞ…… 今回はそれが「絶滅危惧II類(VU)」に上がったという話だ それと勘違いしてるヤツも多いが、人間が沢山食べているのが主な原因ではない 松枯れや里山の変遷などで、松林が減っているのが主な原因なんだ twitter.com/nhk_news/statu… pic.twitter.com/iLkOsu8xPx
posted at 01:38:22
RT @NASASun: Need a new perspective? #ParkerSolarProbe saw comet #NEOWISE from its unique position in space on July 5, giving scientists a good look at the comet’s dual tails. More: go.nasa.gov/3fkqTdm pic.twitter.com/nEUT46jT3h
posted at 01:35:22
アイドルの舞台で集団感染、出演者と客ら14人 新宿 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASN7B…
posted at 01:34:11
RT @nishy03: 小池知事、尾身先生、新宿豊島両区長と東京都の感染拡大防止の取組強化で一致。30代以下7割、多くが夜の街関連。飲み会、コンパ、会食でも感染広がる傾向。何としても高齢者への感染拡大を阻止する。戦略的なPCR検査実施、保健所機能強化、ガイドライン徹底の対策を迅速に実行 youtu.be/y6hrhu-MSiE pic.twitter.com/Ie2SOBcP0h
posted at 00:58:29
RT @Mihoko_Nojiri: 例の重症化危険指数をちょっと広い範囲で書いてみたんだけど、前の時は、25日ごろに院内感染が大変にになって、一気に大変になったのね。既視感あるわ。 pic.twitter.com/aJFX4aUBfz
posted at 00:57:02
RT @itaru1964: 「当然、健康保険なんて対象外になる。 病気ではないと叫んでいる人たちはそれでいいのだろうけれど、私たちはそれでは困る。」 そうかぁ、「病気」ではない、となるとこういう問題が生じるのか。「性同一性障がい(GID)」の方とトランスの方の考え方の違いがよく分かる連ツイ。必読。 twitter.com/RanYamamoto/st…
posted at 00:55:31
RT @nishy03: 言うまでもないですが、感染防止策の徹底が大前提です。密閉・密集・密接の「三密」の回避、手洗い、マスク、消毒、換気は基本です。そして近い距離での大声は絶対に避けてください。 twitter.com/nishy03/status…
posted at 00:53:22
RT @meyou_8: Twitterの名前大事にしよ🤣🤣 pic.twitter.com/WPcuOEA7u1
posted at 00:53:10